#食
2020年5月24日 夏も近づく八十八夜♫ は、とっくに過ぎた阿蘇で茶つみ つんだ分だけ、煎茶してくれる との事で半日茶つみ〜〜 一芯三葉(イッシンサンヨウ) 新芽一つと3枚の葉 をひたすらつむ 半日つんで、半月分 一年分つむなら、何日? 時給計算したら、茶…
2020年10月27日 栗 自分の記録用 水に浸けて、浮いたのは虫食い タンパク質(虫)食べないなら捨てる 生食する地域があるらしい、虫ごと私は加熱して、虫ごと食べてる ●選別 大 渋皮煮 中 干してから煎る カチグリ 小 食べにくいので堆肥 中と小を一緒に煎ると…
3月12日 調味料 長らくお付き合いの方は そろそろ気づいてるかな? 何度かアップしてる食の写真 焼いただけ 蒸しただけ 米粉 大豆 果物……… 近くで手に入る食や 素材だけ 味付けなし 干してる など 調味料を使わないか 最小限での食 だってことに 現代人は調…
2020年8月あまつちオクラ 左上 普通サイズ 右上 巨大化した……… 左下 あまつちオクラ 梅型 右下 丸オクラ 5角と丸オクラが混ざった? 梅型オクラを、あまつちオクラで 固定できるかな 大きくなっても柔らかい ネバネバ好きにはオススメ! 大量に種採りできそ…
3月29日生産者の話、聞いたことある 【昆布ほど、ごまかせるものはない】って 他の産地も見に行った 流石!!!の天日干 (動物除けに囲われ、石が敷き詰めてある干場) 現地で昆布の売値が「お正月しか買えないな。。。。」で 国産昆布は高額で、私が普段使…
あまつちふぁ〜む の名前入の 木樽できた 木桶文化存続の危機日本の食卓に欠かせない伝統的な調味料、味噌や醤油、酒を醸造するために使われていた木桶。この木桶が職人不足の為、今絶滅の危機に瀕しています。私たちは、日本伝統の木桶文化継承のため、日本…
3月18日イチゴ 阿蘇はイチゴも産地 観光農園&トマトハウスの冬場活用 ジャム用イチゴがお手頃 今日はジャム作り 沸騰したら、10分で火を止める remon果汁で色止め 砂糖は少しだけ と生産者から聞いて、チャレンジ 灰汁は、あまつち菌ちゃんになりま〜す、畑…
3月25日高菜漬物 アチコチで高菜収穫してる〜〜阿蘇の春 昨年、出荷農家さんで収穫させて貰い 色々教えてくれた 勿体ないと、自家高菜を全部漬物にした昨年 筋だらけで固かった……… 手で折れるから柔らかいと思ったのに…… 今年は、細いのは破棄 近くに菜種の…
3月15日 春!!ヨモギ収穫 何回も採れそうだ!お茶にする〜 ヨモギ団子もできそう 先週収穫して、干したらわずか 一年分収穫するのは、難しそう アチコチに生えてるけど とってる人は見たことない……… -------------------------------------------------- 3…
2月18日 今日は椎茸〜〜 菌床と原木とでは3割お値段が違う 子供の時、蒜山産干し椎茸が沢山あり ゴミ袋に入ってた 何でも椎茸入りだった我が家 スパゲッティミートソース 椎茸のみじん切りから 巻寿司は2日前に椎茸を戻す 前日に炊く、冷ましてから巻く…… …
3月17日 精華堂霰総本舗 https://seikadoarare.co.jp/ 近くで買える種類が少ないのでお取り寄せ〜〜 ここのアラレ好き! 九州のセンベイって小麦の甘い物で アラレ、オカキの好きなのが見つからん OEMもやってる もち米生産できたら、 ここでアラレにした…
2021年12月31日 栗きんとん、栗と芋だけ 芋あらう スキレットで焼く 皮剥く 潰す 収穫、茹でて、ほぐして冷凍してた栗と混ぜる ラップで包むと完成 スキレットで焼いて、糖化させると砂糖不要 何もしなくていいから、超手抜き 100%オーガニック収穫から〜〜 …
2月26日 最近のお気に入り ほうれん草チップス@島根県出雲市 何処かで見たら買ってみて〜〜 https://bessho-kamaboko.co.jp/ ---------------------------------------------------1月15日 断食 甲田先生 複合汚染 有吉佐和子さん 有機農業の方々 医療、土、…
今年もチョコレートのシーズン オススメは ウインドファーム https://www.organic-coffee.jp/ チェルノブイリ子供支援など多岐に活動 取引先 生活協同組合連合会グリーンコープ連合 株式会社カタログハウス パタゴニア日本支社 株式会社成城石井 有限会社カ…
****個人的意見です 医療的な見解ではありません 自己責任で判断を お願いいたします**** 蔓延防止始まって、在宅の方が増えてると思います 今、オススメのケア 【腎臓を洗う】 やったらどうなる?は自己責任で! 休んでないと思われる腎臓 日本は世界一の …
個人的におすすめコース 熊本県阿蘇市内牧 駐車場 ~ 大観峰コース44.3km ミルクロード 写真で見る阿蘇の風景 上級者向け上り下り 車多い 下り特に注意、カーブ有自転車見るけど、チャリで行ったことない。。。 と 熊本県阿蘇市内牧 駐車場 ~ 田子山コー…
2019年10月17日 あまつちふぁ〜む の おもてなし@漬け物 種から自然栽培で育てた スイカの塩漬け&糠つけ ゴーヤの糠つけ キュウリの漬け物(不思議な味) 紫蘇の佃 紫蘇の実 醤油つけ 【自家大豆の味噌】 ゆず味噌 梅味噌 山椒味噌 収穫した、茗荷、梅 にら、…
2021年3月15日 塩漬けしたら 水が出てこず、花咲いて、茶色になってた……… 何かが、駄目なので 再度農家さんへ聞きに行く! ◎収穫したら、洗わずその日に3%の塩でつける ◎重石は十分に 家にあるようなのじゃ駄目だった…… ◎繊維を壊す為に、漬物袋に入れ…
ワケギとヒトモジ別物でした ●ワケギ 甘いネギ、刻んで冷凍した 丸くないネギでしょう〜 ワケギ ●ヒトモジ クセのないエシャレット(エシャロットじゃないよ) 実がパリパリ どっちもサッと茹でて食べてる【ひともじ】種写真 ●ノビル 10月収穫時期?? 実と…
行って、食べてオススメ~蒜山で美味しいもの食べたい方に 個人的なオススメを一覧に(^^♪チーズ工房が日本一集まってると思うチャリで回れる範囲に4件ある 乳製品は是非お試し 高原野菜は抜群に美味しい お餅、湧水、、、、オススメが沢山 ●悠悠 / から揚げ…
美味しい、おすすめと思った店だけアップ 阿蘇 オススメの食1 - LOHAS Life〜身体は答えを知っている 〜こちらは1] 産山村 お気に入り ●民宿・農家レストラン 山の里 | 「あか牛」料理が楽しめるお食事処民宿・農家レストラン 山の里 漬物 焼肉 おはぎ…
阿蘇 オススメの食 何か(添加物?)に過剰反応するので、 食後反応がなく、又行こうって思えたお店 その時の体調が良かったのかもしれんが。。。。 ●阿蘇レストラン&菓子屋 月替り90分コース ゆっくり食を楽しむ人に 阿蘇谷イチオシ!! 女性、少食の人向…
2022年1月 左 2年前に買った豆 右 今年収穫した豆 阿蘇2年目で少し大きくなりました~ - 2022年1月3日 新年の小春日和 アウトドアみかん羊羹が美味しいと思うお年頃 風雪雨天で味が出てきた木のテーブル 端材でのミニ台は種の選別 コーヒーも良いけど…
昔見た映像で、『ブロイラーの一生』があります 機械で暖めた卵からひよこ オスメスの選別メスは卵を産めなくなるまで棚の中オスは三ヶ月鳥小屋 三ヵ月後工場へ移動(このとき初めて太陽の光を浴びる) 工場で足を上につるされ待っているのは首切りカッター…
★あまつち会 @茅ヶ崎2019年12月 色んな年代、色んなバックボーンの自由な集まり置いてある野菜を自由に調理〜〜♪TAMAは見てるだけ★(。^。^。)持ってきてくれた精進カキフライ 、春巻食べ比べ揚げうどん??ってなったインドネシア煎餅あまつち里芋の煮…
2020年7月10日〜〜ラッピングしたら、綺麗かも〜〜 ツヤツヤのサツマイモ 自家苗を植え付けしてる こんな遅くて、育つんだろうか………又、茎三昧になるかも 干野菜作ってた方々野菜高騰で少しは役立つと思います 良かったですね〜〜が、思ってたより時期が早い…
食物のエネルギーをキネシオロジーで 調べられます。 食べ物を口に含むか、あごに近づけると 筋肉が弱まることがあります。 この食べ物は体が『摂取しない方がいいよ』と 教えてくれてます。 いいものと、よくないものを判別でき便利 で、一般的にアルコール…
2022年1月3日 スローライフ コーヒー飲むまで3時間……… 手煎りコーヒー選手権に参加した家族 久しぶりに手煎り ………焦げすぎじゃないか?? ミルクたっぷりで スロー&まったり 時間 生豆は10年保管できるらしい 買っとくか〜〜〜 あ、手煎りコーヒー選手権 誰…
私は調理が嫌い!(´д`|||)収穫したそのまま食べたい と思ってる(((^^;) 野菜や果物を作るのは好き!(о´∀`о) 不健康にみえる方々は、調味料の摂取が多い調理にも、食べるときにも、、、、お伝えすると「美味しく食べる楽しみ!」と言われるので、言いません…
15年位前に【不食の会】に参加してた今ほど、不食が、一般的でなく「みんなで広報するぞ〜〜〜」って集まりだった(バカじゃない、ありえない!と散々言われ続けたので、 受け入れられる時代がきて、良かったー(*≧∀≦*) え、まだ、受け入れられてない、、、、(…