テレビ無いから、ようやく見れました~
2020年夏 畑
2020年8月10日何処に居ても、やるこたぁ〜同じ
畑を耕す

トウモロコシもぐ
(包丁で切るより時間かかるけど)


作業の合間に大雨、手を洗う
トマトも洗ってオヤツタイム

炎天下にじゃがいも掘る

大根の種取り



殻の中にはカタツムリ
何匹も居るので快適らしい

桑を切ったら、桑染
桑!なんで葉っぱより、木で染めてた?
って思ったら、「お蚕様の食物や、貴重なお茶では染めん!」
って思ったら、「お蚕様の食物や、貴重なお茶では染めん!」
って言われた気がした………
家にはお蚕様居ないので、染に使わせて貰います〜〜
阿蘇で茶摘み
2020年5月24日 夏も近づく八十八夜♫
は、とっくに過ぎた
阿蘇で茶つみ

つんだ分だけ、煎茶してくれる
との事で半日茶つみ〜〜
一芯三葉(イッシンサンヨウ)

新芽一つと3枚の葉
をひたすらつむ
半日つんで、半月分
一年分つむなら、何日?
時給計算したら、茶葉の単価は?
う〜〜〜ん
売ってるお茶は安い、、、

ひたすら茶つみは瞑想か?

国産材を手に入れる
2020年4月12日材木ゲット
自然の栗
2020年10月27日 栗 自分の記録用
水に浸けて、浮いたのは虫食い
タンパク質(虫)食べないなら捨てる
生食する地域があるらしい、虫ごと
私は加熱して、虫ごと食べてる

私は加熱して、虫ごと食べてる

●選別
大 渋皮煮
中 干してから煎る カチグリ
小 食べにくいので堆肥
中と小を一緒に煎ると
小さいは焦げて固くなるので分ける
煎ると固くなるけど保存出来
冬ゆっくり時間がある時のおやつ
冷蔵庫保存すると固さが抑えられる
冷蔵販売されてない田舎の栗
スーパーは冷蔵販売されてる謎

生で置いとくと食べられないのか?
縄文時代はどうやって保存してたんだろう?
知らない事だらけの栗の話
カチグリって受験の夜食だったのは昔話?
受験に、かつ栗!って
受験に、かつ栗!って
必要な物は届く
これ欲しい! って思うと
どこかに通じて、誰かが行動して
何かを経由して、届く
ふと思ったことも、誰かへ伝わったり
誰かからの心かもしれん
去年の事
コロナで収入が途絶えた人も沢山いる中
理由はわからんが、二人だけに支援!と思った。
これは思い込みなのか、誰かからの伝言なのか不明。。。
だけど、放置すると後が怖いので
(この世で一番怖いのは、見えない何か)
色々準備に入る
送るものを買う、海外に荷物送ったことないので、
送り方を調べる(何故に海外の人へ???)
現金を送っても、使えば終わる
【散髪用ハサミ】があれば、収入になるらしく
(資格とか要らんのか??)探してみる
そして、住所。。。。わからん。。。
1回家に行ったことある程度、言葉も通じないから
グーグル翻訳でメールしてみる
【なんで住所が必要なんだ、今、来れないだろ】
って返事が来た*1
ですよね。。。
ですよね。。。
諦めず、再度「住所教えてくれ~」って連絡したけど
教えてもらえず、こちらに送るのは諦めた
やれることは全部やりました
もう一人の方、1回話したことある程度
FBに書いてる住所を書く
番地とかないけど、現地の郵便屋さんに託す
「荷物送りました」ってメール、
私ができることはやりました!
届かなくても、知らん!!!
半月ほどで、【受け取りました】ってメール来た
え?もう届いたの???ってなった
物よりも、【誰かからの伝言】を貰えると
パワーアップできるらしい
受け取れた方は、良かった。
受け取れなかった方は、どうなってるのか、、、、
私の思い込みかもしれないので、
伝え方も、ものすごく考える。。。
で、伝言行動出来たら回って還ってくる~~
見えない何か凄い!!【陰徳】って言葉は的確
四半世紀位前の写真

粉の中からお金が出てくる
出てきたお金で、飛行機乗れた
って話だった
この色粉、貴重らしいが少しだけプレゼントされた
空港で捕まると面倒なので現地に置いてきました

身体がクルクル回って、面白かった
*1:+_+
台風前は忙しい・・・秋
2020年9月6日 台風前
トマト収穫

風が折れるかもしれんから
食べられそうなのは採った〜
追熟しながら、備蓄食
紫蘇も収穫して佃煮
草の中から発見したのはマクワウリ

初収穫して、こちらも備蓄食
の予定が食べだしての、種取り

台風で停電しても、すぐ食べられるので果物いいよ!
トマトってこんなに花咲くんだな〜

大豆、今花盛り………
実になるんだろうか


雨降り在宅は、加工デ〜〜

新生活の方へ贈る
2021年4月6日ちょっと怖い話
最初に勤務した会社、新社屋だった
全10名ほどのビル、勤務数年で毎年社員の葬儀参列
(10人ですよ?)
グループ会社でも数十人程度の会社で
社員の家族も亡くなることが多く
「社会人ってこんなに葬儀に行くのか、、、」
数回の新聞記事(事件や事故が多発)も
異常だと思ってなかったけど
新社屋に気になる場所があり
何度か「お祓いしてくれ」と言ったけど無視され
その後も葬儀が続き、流石にお祓い実行。
気になってた場所を、指摘されたと。。。。
私も救急車に2回乗り
精神科と産婦人科以外の近所の病院を全受診
他の病院へもあちこち行き、数回縫われ
特定伝染病で出社禁止にもなった
骨折もしたし、痛み止め飲んでた時期もある
当時保険証に印が押されたから、
通院詐欺と思われたほど
労災も使ったし、
自分の親族の葬儀もこの数年
転職したとたん、私は問題なくなったけど
色々続いてる様だ
何が言いたいかとゆうと、新しい生活
どんな綺麗な場所でも、
「おかしいな」って思ったら
離れることを勧めます。
その時、転居したので
「移動方角が悪かったんじゃない?」
って言われたけど、他の問題だと思う。。。。

道具の手入れ
歯が無くなってた!!


下の 歯が丸い………これでは切れない……
ヤスリで目立て
どの角度?どっち向き?Rになってるから難しい………
時間かかったけど、切れるようにはなった〜
作業台、道具も必要


削れてるのが良く分かる 後何年使える??
何事も経験大事
現場監督してた時
大工さんから【職人技】の
ノコギリの目立てを教えて貰った
一生使わない知識だろ〜
と、ちゃんと聞いてなかった………

【仕事は道具の手入れから】と教えられた
工事現場に砥石があった時代の話

2022年 あまつち広場 スタート
3月30日 あまつち広場
畝に根付きの土をのせて数週間
雨で土が落ち、根っこが表面を覆う

土を落としながら、根を通路に移動してマルチに
時間かかるけど 0円、除草しなくて済むので
種まいて収穫だけ〜になる
畝に根付きの土を乗せる
不耕起なので乗せるだけ
マルチがないと、風で土が飛ばされ凹んでた
畝に根付きの土を乗せる
不耕起なので乗せるだけ
マルチがないと、風で土が飛ばされ凹んでた

下 根っこをマルチした所と
上 乗せただけの所
土だけ乗せるより、根付きで乗せた方が
草マルチにもなるし
菌ちゃんネットワークごと移動できてるはず
上 乗せただけの所
土だけ乗せるより、根付きで乗せた方が
草マルチにもなるし
菌ちゃんネットワークごと移動できてるはず

キネシオロジー(ウケヒ)心身ケア、占いはこちらから @阿蘇or蒜山