撒いてないのに、育つ野菜達(溢れ種から)
違う畝に生えたりするので
野菜と雑草を見分ける眼が大事

種取りもしない、自然農(放置農 です
)

焼いただけさつまいも
最強スイーツだと思う
焼き芋屋始めるかな?

モグラがやってきた〜〜〜
耕し&肥料(糞尿) 部隊か?
髪伸ばしてるのは、
0円ふぁ〜むに必要だから

----------------------------------------------
2月5日 今時期、畑は何してるんですか?
って聞かれた。土運んだり、草取りしてる
写真のは蔓延るので切ってる
抜かない栽培が自然って意見もありますが
20年程の経験から、高くなる、広がる草は切ってる
野菜が育つ空間が減るから
抜くと土が乾燥するので
できるだけ土が動かないように切ってるけど
抜いた方が良いと思うスギナや
春先は抜いたり
雑草の選別も経験が必要かも?
場所や、畑によっても違うから
切ったら、パクチーだった………
もある

パクチーがたんぽぽみたいになっとる……
後、葉っぱ間引いて、洗って、茹でて
冷凍………を繰り返し……

----------------------------------------------------------
横から見ると高くなった〜〜座ると楽なはず!

雨で土が締まって落ち着いたら
又、土のせて草貼るを繰り返して、椅子にしていく
(ちゃんとした椅子とは言えない……
)

3月、雨で土が締まったので草を根ごと移植
【草土留(くさどどめ)】
草が土が減るのを止める、草は色々役立つ!!

草が無い場所は、風雨で土壌流出が加速していて
今後、表面数センチの植物が育つ土が無くなる
土を守る技術が大事!!!!
木の枝は貰った竹
台風後に拾ってきた枝
竹木は腐る、土で作ると長く利用できる
が、
思い通りに作るのが、難しい………

土から取り出した石も他で利用
畑の整備は冬仕事
0円ふぁ〜む は冬も忙しい
-----------------------------------------------
1月30日ほうれん草畑と草
草を抜いて黒土が見えた方がいいのか

(太陽であたたまるのは黒)
放置して、凍らないようにしといたほうが良いのか
(草があると土は凍りにくい)どっちがいい???

近所に生えてる、大根みたいなのアチコチの蔓延ってる
これは食べてもいいやつ?

食べられる草が取り放題ならいいな〜〜
シュウ酸過剰摂取になりそうだけど………
--------------------------------------
1月22日 あまつち野菜の餃子
あまつち会の開催ができないコロナ禍
野菜は育ってる……と言っても、
【何菜??】ってなってる、混雑菜種科

種にしないのを抜いてきた
食べても大丈夫なのか?
ってのが多数

道草拾ったみたい………
餃子にしちゃえ!

収穫から、食べられるまで何時間もかかってる
包んでくれる人が居ないから、一人でも包んだよ

あまつち会の開催が待ち遠しいな〜