里芋の茎
里芋収穫後、茎を生で食べてみようと、初挑戦!
御酢入りのお湯で2回茹でこぼし、食べてみたら
御酢を入れ過ぎたらしく酸っぱい
しかも茹ですぎて柔らかくなり、ズイキとは思えない、、、...
もったいないので食べてたら、太い茎が中まで茹でられなかったようで
喉がイガイガになった!!!!!!
シュウ酸らしいので、ヨーグルトを食べて中和!(役たってるか不明)
生で食べるのは止めることにする・・・・・・
で、田舎で聞いてみたら
●茹でて皮剥いて、干してから、おみそ汁などに入れる
のが正しい食べ方
●そのまま干したもの、皮があっても問題ない
雨がかかるとカビるので、注意
とのこと、干して食べた方が良さそうです。
里芋収穫後、茎を生で食べてみようと、初挑戦!

御酢入りのお湯で2回茹でこぼし、食べてみたら
御酢を入れ過ぎたらしく酸っぱい

しかも茹ですぎて柔らかくなり、ズイキとは思えない、、、...
もったいないので食べてたら、太い茎が中まで茹でられなかったようで
喉がイガイガになった!!!!!!

シュウ酸らしいので、ヨーグルトを食べて中和!(役たってるか不明)
生で食べるのは止めることにする・・・・・・

で、田舎で聞いてみたら
●茹でて皮剥いて、干してから、おみそ汁などに入れる
のが正しい食べ方
●そのまま干したもの、皮があっても問題ない
雨がかかるとカビるので、注意
とのこと、干して食べた方が良さそうです。
-------------------------------------------
2017年
☆里芋の茎 食べ方実験結果報告☆
家の里芋、青茎
ズイキは里芋の茎ですが、茎を食べる種類の事らしく?
家の芋茎食べると喉がイガイガ(
>_<)
...
ズイキは里芋の茎ですが、茎を食べる種類の事らしく?
家の芋茎食べると喉がイガイガ(

今年は食べ方を学びましょう
と、親に聞いてみる
●外の太い茎は食べない、内側の細いのを食べる
叔父さんに聞く
●カラカラに干す(ファンヒーターの吹き出し口に
切ってザルに入れて乾燥)
とのことで
家の里芋茎
●収穫後、薄皮を剥いてカラカラに干す
●倍に薄めたお酢で戻す
●きつく絞って切って味噌汁に入れて食べる
●結果。。。。喉はイガイガにならんけど
舌がチクチクする。。。。(
>_<)
と、親に聞いてみる
●外の太い茎は食べない、内側の細いのを食べる
叔父さんに聞く
●カラカラに干す(ファンヒーターの吹き出し口に
切ってザルに入れて乾燥)
とのことで
家の里芋茎
●収穫後、薄皮を剥いてカラカラに干す
●倍に薄めたお酢で戻す
●きつく絞って切って味噌汁に入れて食べる
●結果。。。。喉はイガイガにならんけど
舌がチクチクする。。。。(

●なので切ったのを冷凍(細胞破壊)解凍して湯通し
でさらに、手を掛ける
●味噌汁 すこし舌に刺さる感覚が山椒っぽい
●煮物に細かく切って入れてアクセント程度なら
いいかも。。。。好んで食べる物ではない。。。。(^_^;)
食感が好きな方にはいいかも。。。。
でさらに、手を掛ける
●味噌汁 すこし舌に刺さる感覚が山椒っぽい
●煮物に細かく切って入れてアクセント程度なら
いいかも。。。。好んで食べる物ではない。。。。(^_^;)
食感が好きな方にはいいかも。。。。
結論
ズイキと青里芋の茎は別物
こんなけ手間かけて、食べる物ではない
食糧難が来たら食べられるもの って認識
結石が出来そうなので(知らんけど)大量摂取は薦めない
ズイキと青里芋の茎は別物
こんなけ手間かけて、食べる物ではない
食糧難が来たら食べられるもの って認識
結石が出来そうなので(知らんけど)大量摂取は薦めない
「親は親芋食べてなかった(イガイガする)種類
家の里芋は親芋は食べられる
ズイキを食べるのは赤茎の里芋
が今回の結論」
家の里芋は親芋は食べられる
ズイキを食べるのは赤茎の里芋
が今回の結論」
家の里芋茎は太いので、次回は細いのだけ
選んで再度実験して
どの太さなら、大丈夫か?
をやってみます(
^_^)/
選んで再度実験して
どの太さなら、大丈夫か?
をやってみます(

***追記****
甘辛に炊いてみた、これなら食べられそうだ!
甘辛に炊いてみた、これなら食べられそうだ!
**************************************************