ようやく、茄子が枯れてきた。種取りしようとほっておいたら
雪に見舞われ、風に吹かれ、ずーーーーと変化なし。。。
大きくならないまま、今に至る・・・・
種とっても、育たないだろうな~
茄子は2月まで枯れないことを知りました。
もう1本はいまだに成長中、、、、(^_^.)
このまま春が来たらどうなるんだろう?
やってみると、思い込んでたことと違うことが起こる。
茄子は枯れないで春を迎える、
雪に見舞われ、風に吹かれ、ずーーーーと変化なし。。。
大きくならないまま、今に至る・・・・
種とっても、育たないだろうな~
茄子は2月まで枯れないことを知りました。
もう1本はいまだに成長中、、、、(^_^.)
このまま春が来たらどうなるんだろう?
やってみると、思い込んでたことと違うことが起こる。
茄子は枯れないで春を迎える、
言っても信じてもらえないだろうな~
手前の雑草のようなものは麦♪収穫まであと少し。
畑との成長の差を見るために少しだけ植えたもの
畑の3倍成長している~なんでだろう???
米のとぎ汁のお蔭か?
手前の雑草のようなものは麦♪収穫まであと少し。
畑との成長の差を見るために少しだけ植えたもの
畑の3倍成長している~なんでだろう???
米のとぎ汁のお蔭か?
★2012年11月
茄子が旬??? 今頃葉が茂っております、、、
茄子が旬??? 今頃葉が茂っております、、、
実はないけど(^_^;)
そして、アボガドだと思っていた葉が、
茄子の葉のコピーになってる??? (@_@;)
そばにあると、似せていくのだろうか?
目がついてて、細胞を変化させることができるのか???
そして、アボガドだと思っていた葉が、
茄子の葉のコピーになってる??? (@_@;)
そばにあると、似せていくのだろうか?
目がついてて、細胞を変化させることができるのか???
植物の不思議!!!
人間はそばの人に影響を受けるけど、植物も?
アボガドは遺伝子史上初、茄子との対面のはずなのに。。。
命の不思議を、家のベランダで眺めてます。
人間はそばの人に影響を受けるけど、植物も?
アボガドは遺伝子史上初、茄子との対面のはずなのに。。。
命の不思議を、家のベランダで眺めてます。
-----------------------------------
小麦収穫!
湘南 無農薬小麦をローテクの手作業で
稲穂からここまで、3時間。。。(@_@;)
まだまだ、先は長いぞ!麦あめまで。。。。
稲穂からここまで、3時間。。。(@_@;)
初夏は種取シーズンです。
これはネギ
---------------------------
玉ねぎ収穫
ビニールマルチなしで、昨年は移植時に
草マルチをかけてしまって、大きくならなかった(@_@;)
「冬の土が冷たい時に、草マルチすると育たない」と
教えてもらったので、今年は3月の暖かくなってから草マルチ♪
去年よりは育ちました(でも、小さいけど。。。)
種取用に置いときたかったけど、先日の台風で折れてしまい
全部収穫しちゃった(=_=)
今、畑にあるのは、去年からの赤玉ねぎが種になってるので、
この種取して、植えることにしますが
赤玉ねぎは保存がきかないので、沢山できると困るらしい
(困るくらい収穫してみたいものです。。。。(-"-))
2019年追記
玉ねぎの種取は難しく、
ビニールマルチなしで、昨年は移植時に
草マルチをかけてしまって、大きくならなかった(@_@;)
「冬の土が冷たい時に、草マルチすると育たない」と
教えてもらったので、今年は3月の暖かくなってから草マルチ♪
去年よりは育ちました(でも、小さいけど。。。)
種取用に置いときたかったけど、先日の台風で折れてしまい
全部収穫しちゃった(=_=)
今、畑にあるのは、去年からの赤玉ねぎが種になってるので、
この種取して、植えることにしますが
赤玉ねぎは保存がきかないので、沢山できると困るらしい
(困るくらい収穫してみたいものです。。。。(-"-))
2019年追記
玉ねぎの種取は難しく、
【玉ねぎの種が取れたら一人前の農家】と言われてるらしい
----------------------
プランターミョウガ収穫♪
夏に収穫できなかったので、「日当たりが良すぎる」と思い
日陰を作ろうとしたけど、藁も落ち葉もないし、小スペースには
不適なので、「卵の殻マルチ」を実験することに。
卵の殻を逆さにしてどんどん積み重ねていくこと数週間
夏に収穫できなかったので、「日当たりが良すぎる」と思い
日陰を作ろうとしたけど、藁も落ち葉もないし、小スペースには
不適なので、「卵の殻マルチ」を実験することに。
卵の殻を逆さにしてどんどん積み重ねていくこと数週間
-----------------------------------
イチゴとニンニク♪(コンパニオンプランツ???
イチゴは3年目でようやく定着してきた!
麻袋を切ってマルチにして、桜の枝で押さえてますが
消毒されている可能性があるので、お勧め度は低い。。
不用品マルチ実験中~
イチゴを鳥から守るためにネットを掛け
支えの桜の枝に麻紐で止めてます
桜の枝は、剪定されてたものをもらってきた。
ネットも麻のネットが欲しかったけど、手に入らず
市販品(石油製品)になってます。。。
100%ノンケミカルは難しい(-_-;)
捨てるときに、土に還るもので農作業したいものです
イチゴは3年目でようやく定着してきた!
麻袋を切ってマルチにして、桜の枝で押さえてますが
消毒されている可能性があるので、お勧め度は低い。。
不用品マルチ実験中~
イチゴを鳥から守るためにネットを掛け
支えの桜の枝に麻紐で止めてます
桜の枝は、剪定されてたものをもらってきた。
ネットも麻のネットが欲しかったけど、手に入らず
市販品(石油製品)になってます。。。
100%ノンケミカルは難しい(-_-;)
捨てるときに、土に還るもので農作業したいものです
数十粒しか収穫できませんが、無農薬イチゴを食べたい
--------------------------------------------------------------
ラブラブな家の野菜。。。バレンタインデーが近いから??
小さな家庭菜園と、ベランダプランターでの野菜は
無農薬・無肥料・種を採取して、持続できる種での栽培を目指してます
米のとぎ汁や、野菜くず堆肥での育成はなかなかうまくいきませんが
少しだけ収穫できた時の喜びはひとしお!
使いたくないし、今は枯葉堆肥もここでは厳しい(放射性物質が)。。。。。
なので、ミミズコンポストだけが頼りですが
冬場の分解の低下は、どうすることもできず
(電気で温めるなんて、本末転倒)
野菜くずを畑に運んでますが、畑でも分解が進みませんね、
家で食べる量は変わらないので、野菜くずは減らない。
でも、自然分解は難しい。。。。
ま、畑にあれば、いつかは土にかえるであろう!と
土にしているのですが、野菜くずってほとんど水なので
畑にまく土には全然足らない
土を買うと、重金属が含まれているかもしれないので
土を買わずに菜園を維持するのはいつまで続くやら。。。。
で、少ない野菜の中から、プランターでの人参
いや~~ん。ラブラブじゃない
なんてなまめかしい~人参たち!
私が植えたから、こうなったのではなく(あたりまえ)
プランターに密植しすぎですね~
*****************************************
★ 自家採取の種で育てたトマト
これは、、、、風に吹かれて育った昨年の対策がされたか?
種取ると、育ちからの変化が見れる
ミミズコンポストの土を使用
茎が太い!!チャリで畑へ運ぶ(#^.^#)
茎が太い!!チャリで畑へ運ぶ(#^.^#)
これは、、、、風に吹かれて育った昨年の対策がされたか?
種取ると、育ちからの変化が見れる
これが「種取り物語」の楽しさ~
今年は育苗箱(リンゴ箱に蓋付けただけ)での育苗
今年は育苗箱(リンゴ箱に蓋付けただけ)での育苗
寒かったけど何個か発芽してくれたので、
畑に植え付けしました♪
蓋が曇ったりクリアになったりするたびに
苗が呼吸してるみたいだった(空気の流れだと思うけど)
大きく育って、今年こそ赤トマトがたくさん取れますように
畑に植え付けしました♪
蓋が曇ったりクリアになったりするたびに
苗が呼吸してるみたいだった(空気の流れだと思うけど)
大きく育って、今年こそ赤トマトがたくさん取れますように
★ようやく赤トマト♪ 
トマトの苗と土買えば簡単に育つトマト
。。。。のはずだけど
自家採取の種を、自家堆肥で栽培するのが
数年かかりとは。。。。

トマトの苗と土買えば簡単に育つトマト
。。。。のはずだけど
自家採取の種を、自家堆肥で栽培するのが
数年かかりとは。。。。

毎年11月ごろに青トマトを収穫してた
1個だけとれたトマトをつないで、つないで
ようやく今年
赤トマトが大収穫中
TTヨコハマで頂いた丸トマトも生育♪
土も種も自給できるってことは分かった
あとは、これが持続できるかどうか・・・・・
トマトにいた蜘蛛のお尻の模様が、顔みたいだった

1個だけとれたトマトをつないで、つないで
ようやく今年
赤トマトが大収穫中

土も種も自給できるってことは分かった
あとは、これが持続できるかどうか・・・・・

トマトにいた蜘蛛のお尻の模様が、顔みたいだった
名前も知らない昆虫たちが育ててくれてる野菜は
数年かかって土に適応中
★自然栽培と肥料栽培の違い
(今年は育苗を2月に始めたのが、よかったかも?)
在来種野菜は、1個1個個性的で、味もワイルド…...
数年かかって土に適応中

★自然栽培と肥料栽培の違い
濃い緑、太い茎で自立してるのが
自然栽培、畑の土でポット栽培
(普通は、育苗用の土で栽培する)
自然栽培、畑の土でポット栽培
(普通は、育苗用の土で栽培する)
植えたばかりで、根付いてないからか?
黄緑で茎が細くて、ヒョロヒョロが
お米の磨ぎ汁プランター育ち
黄緑で茎が細くて、ヒョロヒョロが
お米の磨ぎ汁プランター育ち
自家採種を同じ日に撒いた
プランター育ちは、肥料に甘えてたので
根が伸びてない。
雨の少ない今年を乗り越えられるかな?
プランター育ちは、肥料に甘えてたので
根が伸びてない。
雨の少ない今年を乗り越えられるかな?
お米の磨ぎ汁を利用してるのは
契約農家の無農薬米は、無洗米じゃなく
排水汚染を減らすために、
プランターで、浄化させてるから
契約農家の無農薬米は、無洗米じゃなく
排水汚染を減らすために、
プランターで、浄化させてるから
5個のプランターが、磨ぎ汁だけで
栄養過多になり、アブラ虫だらけになるので
畑との差を観察するのにいいよ〜〜
栄養過多になり、アブラ虫だらけになるので
畑との差を観察するのにいいよ〜〜
自然栽培のたくましさは、素晴らしい
🎵
トマトの話でした*1
◎トマト
わき芽を摘むんですが、切った芽を植えると...
どんどん育つ、と聞いたので
どんどん植えてる~~(もう植えるところがない。。。)
バジルとニラのコンパニオンプランツ。
定着したが、あんまり大きくならない。。。(
>_<)
根が出てきたら育つんだろうか???
★無農薬、ミミズコンポスト堆肥、
自家採取種で育てたトマト収穫!!!
(苦節、数年目にしてやっとです・・・
)
去年まで、青トマトしかできなかったけど
ようやく、赤トマト満喫中

トマトの話でした*1
◎トマト
わき芽を摘むんですが、切った芽を植えると...
どんどん育つ、と聞いたので
どんどん植えてる~~(もう植えるところがない。。。)
バジルとニラのコンパニオンプランツ。
定着したが、あんまり大きくならない。。。(

根が出てきたら育つんだろうか???
★無農薬、ミミズコンポスト堆肥、
自家採取種で育てたトマト収穫!!!
(苦節、数年目にしてやっとです・・・

去年まで、青トマトしかできなかったけど
ようやく、赤トマト満喫中
(今年は育苗を2月に始めたのが、よかったかも?)
在来種野菜は、1個1個個性的で、味もワイルド…...
調理用のトマトは生で食べてもイマイチだった(@_@;)
トマトソースに加工
去年まいて、今年発芽した(なぜ?)パセリを足して
トマトソースに加工
去年まいて、今年発芽した(なぜ?)パセリを足して
一番おいしそうなのは、来年の種用に置いてある
完熟するまで、風や虫にやられませんように

**************************************************
*1:o(^∇^)o