2021年2月28日種の選別
種にする以外は全抜き
どれを残すか?
いつも迷う

100年先へ届けたいのはどれ?
聖護院大根の赤 移植して、種にまぜよう

赤のポイント、カワイイ

聖護院なのに、ミニサイズ…….


勝手に生えてる高菜を抜いて油炒めじゃ!

ほうれん草の横には似た形の雑草
栄養あるかも?美味しいのかも?

ほうれん草と雑草 なんでこんなに似てる?

野菜には目があるのか??
勝手に生えたのは大きく育ってるのに
撒いたのは小さいままの、阿蘇高菜……
手前 自生 奥 撒いた高菜……
地主さんが肥料まきに来てくれたよ

「このままじゃ育たないよ〜〜」って
勝手に生えてるのは育つのにな〜〜

湘南菜(ミヤマカブが葉っぱになった)は
丸葉?水菜?どっち残す?
未来へ続く種
選択は戻せない
こんな小さな畑じゃ交雑してく……

でもこれ以上大きいと管理できない〜
種を配って育ててもらうしかないな

********************************************
2018年8月31日 種から性差を感じた事
豆 って種なんですが、食べる事も多いので
食べ物って面もある
種に置いといた大豆を母が炊いた!!!!!
びっくりした(@_@;)
私は食べ物と思ったことがなく【撒くもの】と認識
母には【食べ物】にしか見えなかったらしく以後
《種は見えない所に隠す》《食べていい物は台所へ》
がルールになった
女性は毎日、家族の食が大事
男性は数年後生きる事を考えてる
って違いがあるのかな?って感じた出来事
どちらも大事。これ、性差の違いかも??
ちなみに、調理に興味がない私は
(収穫した野菜の加工や種取は好き)
誰かが作ってくれた食事が好きで
かといって、数年先を考えてる事もなく
中途半端。。。。。(
)

一月内に家族が飢えそうな時
全部食べて命を繋ぐか
一年先の撒くことを考えるのか?
究極の選択の中、ご先祖様は生きてたんだろうな~
と思った夏