LOHAS Life〜身体は答えを知っている 〜

あまつち ふぁ~む  身体の答えを聞く【キネシオロジー】宇氣比(ウケヒ)  種 健康 癒 食 気 旅 環境。。。。

高天原伝説地 岡山県真庭市蒜山(ひるぜん)高原 6 塩釜と神殿

高天原伝説地 岡山県真庭市蒜山(ひるぜん)高原 5 巨大な生き物 - LOHAS Life〜身体は答えを知っている 〜 (hatenablog.com)
5からの続き 

 ⦿高天原の神殿 

⦿縄文海進 

⦿塩釜の冷泉(しおがまのれいせん) ⦿塩竈明神

⦿阿蘇 高天原伝説

 

 ⦿高天原の神殿

海抜679m 北緯35'18に高天原神殿建立って事だったので
(高天原時代とは北緯、海抜変わってるだろう……) 
地理院地図 / GSI Maps|国土地理院

f:id:amatuchi:20210411174027p:plain

横線35.18度 / 黒赤丸は塩釜 /下の赤丸は地名が面白い

下の赤丸 宮座山、鉄山、竜神………地名に興味津々〜〜
宮座辺りだと海抜が合う、
蒜山から山の中に道があったらしい(知らんけど)

今は埋もれてるんだろうな 

縄文海進時移動先と、神話の場がこの辺だったのかもしれんが
北九州、出雲の辺りにも、多くの文化が移動したのかも?

 

⦿縄文海進
約6,500年前 - 約6,000年まで上昇が続いた(日本では縄文時代
海面上昇シミュレーションシステム (gsj.jp)

f:id:amatuchi:20210409171100p:plain

興味ある方は、

1万年前、今より95m海面が低かった時は大陸とつながり、

青銅文化を持った人々が
(中国四川の遺跡発掘三星堆遺跡で新たに六つの祭祀坑発見 黄金仮面など500点以上出土 写真22枚 国際ニュース:AFPBB News

毎年1-2Mの海面上昇で、山へ移動した妄想が楽しいかも?

中国で発見された青銅の象みたいなものと

日本の仏閣の獅子柱とか似てるな~とか

 

日本海側から高台で、広い土地って少ない?

塩釜で塩作ってたのか?もっと、海面がUPしてたのか?
よくわからんが、 地名に意味あるのかも
鉄、珪藻土(漆器)、温泉、水、塩のあるところ近くに
神殿建て、青銅から鉄へ変わったのか?(タララバはあったらしい)

日本海には遺跡が埋もれてそうだ〜

 

今より 5mUPの画像 で縄文海進の海岸線予測
縄文時代に100M上がって5m下がって今の海面らしい)

蒜山の塩釜はこの辺 ビックリした。海近いやん。。。。。

 1万年前に湖の水が抜けて、高原になったらしい蒜山
海岸近くに住んでたけど、海面UPで蒜山に来て
暫く住んでた って話を聞いたたけどぴったりだ

 

⦿塩釜の冷泉(しおがまのれいせん)

湧水も旧八束村に、真名井の泉 って言われてる
環境省選定 名水百選/詳細ページ (env.go.jp) 

山なのに塩 って名前が不思議、塩と水は 命の源

湧水に塩 の地名が意味深だ

塩をつくるかまど(竈)のことを「塩竈

(この文字 2020年にはよく見た、、、毀滅で)
製塩用の竈  山奥で塩造り???
なぞ・・・・ 

1985年に日本名水百選に選定
珪酸34%(何やら体にいいらしい)

硬度は平均14mg/Lの軟水 / 毎秒約300L湧水。
子供の時、父はここで泳いで、底の石を取ってくる遊びをしてたと
私も、ずーーーーと浸かってたな~
現在取水禁止
近くに取水場あるが、店での使用量が増えたら、止まってる。。。

 

塩釜の冷泉(地図の赤丸)が温泉マークf:id:amatuchi:20210412163056p:plain
なんで?と思って 鉱泉を調べたら医療的な泉の印
蒜山に、温かい泉はある。昔はもっと湧いて塩も採れたのかも?
作物や身体への良い影響もあったのかも?

塩釜の冷泉は珪酸含有が多いらしく
ガラスの原料もあったのか?勾玉が出土してる〜〜
色々と面白物があるな〜 

勾玉って硬い物は、3代位の時間をかけて磨いてるらしい
時間をかけて制作され、文化の継承をされたって事が

凄いらしい~ 

 

 

⦿シオツチノオジ - Wikipediaってのも見つけた

塩竈明神ともいう 

白髪って蒜山で姓と地名がある~関係ないか。。

 

 

⦿阿蘇 高天原伝説

阿蘇で米作が広がったのは、昭和と聞きました

カルデラ内は赤水(地名ある)が湧き、

f:id:amatuchi:20210413081616p:plain

(阿蘇の水路)

川は緑黒(湧いてる水の色)高天原の澄んだ川のイメージではないな~

 

噴煙が定期的に落ちる阿蘇は、酸性で養分に乏しく、

農業生産に不利な火山性土壌、米造りに最適とは言えず、

近年まで湿地だったそうで、一大米生産地にした先人凄い!!!

豪雨で水没するので山際に住んでたらしく、古墳にお墓が作られてたりする
水没しないように、高台にね(古墳時代には人が住んでたってことだ)

 

阿蘇内牧温泉発見明治30年(1897年) 阿蘇って東北同様気温の冬

雪が降るけど温泉地は山中

現在の小国町(温泉地)は、 阿蘇市より大分県との交流が深く

阿蘇には来てなかったのこと、確かに徒歩では遠いし険しい

720年
奈良時代
 日本書紀に、阿蘇は草原だった事を伺わせる記載。
  日本書紀 -景行天皇の治世十八年目(AD88年)
天皇は九州各地を経て阿蘇の国に来られたが、野は広く遠く、人家が見えず【この国に人はいるのか】と仰せられ、阿蘇都彦(あそつひこ)・阿蘇都媛(あそつひめ)二神が人の姿で現れ、「二人がいます。どうして人がいないものですか。」と答えた。(意訳)」
このことより、阿蘇では当時遠くまで見渡せるほど野(原野)が広がっていたものと推定

孝霊天皇9年(紀元前282年)阿蘇神社築 阿蘇家が2000年以上守り続けてる、すごい!

 神武天皇の孫神、阿蘇を開拓した健磐龍命たけいわたつのみこと  と家族神12神を祀り

イザナギイザナミ - 神武天皇 - 孫 なので高天原とは違うと思う・・・

国造(コクゾウ)神社の巨木は素晴らしく湧水も沢山あるけど、

阿蘇の方々は、古事記みたいに妬んだり、殺しあったりせず

仏様の集まりみたいな地域で、文化を守り続けてきたように感じる

阿蘇の方々に【ここが高天原ですよね?】って

聞くのは失礼じゃないかと思うほど、、、


宮崎県高千穂でしょう?高天原

と思う方は、古事記読んでみて

 

天照大神の命により ニニギノミコト猿田彦アマノウズメと共に

草を分け、山を越え

日向の国 高千穂の峯に降り立ち 日向の宮を建立】って書いてる

高千穂に行ったのはニニギノミコト で天照大神はそこにはいない

 

 

 蒜山は 山中一揆 - Wikipedia国に戦いを挑む人たち。。。

 つづく、、
高天原伝説地 岡山県真庭市蒜山(ひるぜん)高原 1   - LOHAS Life〜身体は答えを知っている 〜 (hatenablog.com)

高天原伝説地 岡山県真庭市蒜山(ひるぜん)高原2 - LOHAS Life〜身体は答えを知っている 〜 (hatenablog.com)

高天原伝説地 岡山県真庭市蒜山(ひるぜん)高原3 - LOHAS Life〜身体は答えを知っている 〜 (hatenablog.com)

高天原伝説地 岡山県真庭市蒜山(ひるぜん)高原4 - LOHAS Life〜身体は答えを知っている 〜 (hatenablog.com)

高天原伝説地 岡山県真庭市蒜山(ひるぜん)高原 5 巨大な生き物 - LOHAS Life〜身体は答えを知っている 〜 (hatenablog.com)

高天原伝説地 岡山県真庭市蒜山(ひるぜん)高原 6 塩釜と神殿 - LOHAS Life〜身体は答えを知っている 〜 (hatenablog.com)

高天原伝説地 岡山県真庭市蒜山(ひるぜん)高原7  トクサノハラエコトバ - LOHAS Life〜身体は答えを知っている 〜 (hatenablog.com)

高天原伝説地 岡山県真庭市蒜山(ひるぜん)高原8  大陸~奈良へ - LOHAS Life〜身体は答えを知っている 〜 (hatenablog.com)

 高天原伝説地 岡山県真庭市蒜山(ひるぜん)高原9  銅鏡の謎 - LOHAS Life〜身体は答えを知っている 〜 (hatenablog.com)

 

身体のケアはこちら

ご予約について - LOHAS Life〜身体は答えを知っている 〜 (hatenablog.com)